上本郷三匹獅子舞(明治神社・風早神社)
松戸市上本郷の地では、古くより大獅子・女獅子・中獅子の三匹による三匹獅子舞が伝承されており、今日まで連綿と引き継がれております。伝承の時期については定かではありませんが、元神官中山家の文書には明和7年(1770年)9月吉日三匹獅子の奉納に関する記述が残されており、少なくとも250年近くの歴史があります。
上本郷三匹獅子舞は、毎年10月に風早神社・明治神社の両方で行われます。構成は、大獅子、女獅子、中獅子の3匹で、五穀豊穣を祈願して舞が奉納されます。当地の獅子舞は、和名ケ谷から伝えられたと言われておりますが、現在では和名ケ谷の獅子舞よりも勇壮だと賞賛され、剣の舞では太刀を帯びて舞います。
昭和44年4月、和名ヶ谷、大橋の獅子舞と共に松戸市の無形文化財に指定され、現在に至ります。
令和元年度の祭礼は終了しました。
令和元年度スケジュール
09月29日(日) 13:00~ 顔合わせ・予備練習
10月 4日(金) 19:00~ 本練習
10月 5日(土) 13:00~ 本練習
10月 6日(日) 13:00~ 本練習
10月 7日(月) 休息日
10月 8日(火) 19:00~ 本練習
10月 9日(水) 19:00~ 本練習
10月10日(木) 休息日
10月11日(金) 19:00~ 本練習
10月12日(土) 8:00~ 幟立て
10月13日(日) 祭礼日
10月14日(月) 千秋楽
祭礼開始時間(予定)
風早神社
13:00~ 岡 崎下(1年目)
14:30 ~ 橋掛り上(4年目)
16:30~ 剣 上(6年目)
明治神社
19:00~ 岡 崎上(2年目)
20:30~ 橋掛り下(3年目)
22:30~ 剣 下(5年目)
※終了時刻は24時を過ぎる場合がございます。
進行状況等により、上記の開始予定時間から大幅に遅れることがございます。予めご了承ください。
Twitterでは練習風景や祭礼日の進行状況などの情報を発信していく予定ですので、ぜひTwitterアカウントのフォローをよろしくお願いいたします。
獅子舞ブログ
令和元年度の祭礼が終了しました。
10月13日に、風早神社・明治神社にて令和元年度の祭礼が行われました。 […]
台風19号の接近に関しまして
台風19号が日本列島に接近しております。 現在の予報では13日(日)の午後には台風が通過していることに鑑みまして、 祭礼は事前にお知らせしているとおり執り行われる予定です。 なお、台風の影響によっては、中止又は大幅な時間の変更の判断をすることがございます。 予めご了承ください。 当日の進行状況に関しては、twitter上でお知らせいたしますので、ご確認ください。
動画追加(平成30年度)
You Tubeチャンネルに平成30年度の動画を追加しました。 このほかの動画は、You Tube チャンネルにてご覧ください。 上本郷三匹獅子舞獅子講中:https://www.youtube.com/channel/UCnASH1sRjTth7Heg4ANeyGQ
土用干しが行われました。
本日(令和元年8月31日)、明治神社にて土用干しが行われました。 […]
平成30年度の祭礼が終了しました。
10月7日に、風早神社・明治神社にて平成30年度の祭礼が行われました。 […]
平成30年度の練習が終了しました。/番付更新
平成30年度の番付を更新しました。詳細はメンバー紹介のページにてご確認ください。 10月4日に行われた練習をもって、平成30年度の練習がすべて終了いたしました。 予備練習2日間と本練習5日間の計7日間という限られた時間で、各組精一杯練習に励んで参りました。 ぜひとも10月7日は風早神社・明治神社に足を運んでいただき、平成最後の上本郷三匹獅子舞をご覧ください。 上本郷三匹獅子舞獅子講中では、2019年度以降のシンポを随時募集しております。 幟立て(10月6日)および祭礼日(10月7日)は、風早神社・明治神社の獅子講中受付に世話人が常駐しておりますので、ご興味のある方は、お気軽に風早神社・明治神社の獅子講中受付にて声をおかけください。 舞子募集に関しての詳細は、こちらのページをご確認ください。
獅子舞舞子募集
現在獅子舞の舞子を募集しております。
詳細は「舞子募集」ページをご確認ください。
アクセス
※明治神社・風早神社は、いずれも駐車場・駐輪場がございません。自家用車でお越しの際は、お近くのコインパーキングをご利用ください。また、自転車等でのお越しはご遠慮ください。
明治神社
JR北松戸駅を西口(改札を出て右側)から出て、国道6号線を渡り、そのまままっすぐに歩き、2つめの信号右。駅から徒歩約7分。
風早神社
新京成線上本郷駅の北口(改札を出て左側)から出て、徒歩約5分。